10月某日ひとり温泉旅 GoToトラベルで新潟県・大湯温泉へ('20)の詳細

10月某日ひとり温泉旅 GoToトラベルで新潟県・大湯温泉へ('20)
温泉好きのお湯
ページの情報
記事タイトル 10月某日ひとり温泉旅 GoToトラベルで新潟県・大湯温泉へ('20)
概要

2020年も10月になり、政府が旅行・観光業界へ向け実施した支援策「Go Toトラベル」を利用して旅行に出かける人が増えてきたようです。 マスクをつけて、密を避けて・・・と対策を取りつつ、自分もGo Toトラベルを使って、静かな温泉旅に出かけてきました。 旅の計画 …… more 1日目(東京→浦佐→大湯温泉) 浦佐へ 大湯温泉へ  あとは宿でおこもり 2日目(大湯温泉→小出→越後湯沢→東京) 越後湯沢へ Enjoy Shopping 今回の旅のまとめ    旅の計画 今回の静かな温泉旅、行き先は新潟県にしました。 ふるさと納税の返礼品で、湯沢町(越後湯沢)で利用できる商品券をいただいていたので、有効期限までにそれを使いたい、というのがあり。 宿は、越後湯沢からもう少し北に向かった魚沼市にある「大湯温泉」にある宿にしました。 大湯温泉、かつては多くの人で賑わったようですが、今は静かなところです。 今回の宿は3年前の再訪です。お手頃な料金で泊まれる宿ですが、Go Toトラベルでさらにお得に。 大湯温泉までは、上越新幹線で出かけるのが便利。 最寄りの新幹線の駅は、浦佐駅です。越後湯沢での買い物は帰りにすることにして、浦佐までの新幹線を予約しました。   1日目(東京→浦佐→大湯温泉) 浦佐へ 秋雨前線が日本列島をうろつく雨の多い時期ですが、この日はすっきりとした秋晴れ。 前回の温泉旅以来の東京駅にやってきました。途中の山手線が少し遅れていて、やきもきしながら、早歩きで新幹線ホームへ。 自分が乗る予定の上越新幹線「とき」はホームで待っていました。最近あまり見なくなった、E2系という少し古い車両です。 乗り込んですぐに出発、だいたい2割くらいの席が埋まっているようです。 車内放送で、この列車が臨時列車だと分かります。人の移動が激減している世の中なのに、臨時列車だったとは・・・ 臨時列車をわざわざ走らせる余裕があるんだろうかと、ちょっとJRを心配してしまいます。   がらんとした新幹線は快調に埼玉県を通り抜け、群馬県へ。高崎駅を出て登っていき、トンネルへと入っていきます。 暗くなると、眠くなり・・・目が覚めると上毛高原駅を通過していました。群馬県の温泉旅で良く利用する駅です。 そしてまたトンネルに入り、次は越後湯沢駅。ここで多くのお客さんが降り、車内のお客さんは数名だけに。 越後湯沢駅を出てもトンネルが続きます。いくつ目かのトンネルを抜けて急に、次の浦佐駅に到着しました。 浦佐駅。がらんとしていますが、駅の作りは重厚というか、しっかりとしています。上越新幹線には、こういう駅が多いですね。 きっと冬の季節、厳しい雪に耐えられるように、ということなのでしょう。 だだっ広くて閑散とした浦佐駅を出て、お昼にします。 事前に、駅から近いところのお店を調べていましたが、駅前の「ファミリーダイニング」なるお店へ入りました。 fd-kodamaya.com 駐車場の車も多く、店内も賑わっていました。 カウンター席へと案内されます。お隣との距離は十分にあいています。 そこまで空腹でもなかったので、おつまみとお酒を軽く。 ファミリーダイニングという名前から、ファミレス的なイメージでいたものの、さすがの新潟でした。和・洋のメニューが揃うから、ファミリーなのかも。 大湯温泉へ  さて、浦佐駅からはバスに乗って大湯温泉まで向かいます。 大湯温泉へのバスは、通常なら浦佐駅の2つお隣、上越線の小出駅から乗ることになります。 www.onsen-oh-yu.com ですが、7月から11月上旬までの登山シーズンに限り、浦佐駅から大湯温泉方面に向かうバスが運行されているのを知り、今回はそれに乗ることにしました。 このバスは大湯温泉を出てから、奥只見ダムに行きます。 奥只見ダムの湖を船で抜けると福島県で、そこからさらにバスに乗ると尾瀬に入れるという、楽しそうなルートではあります。 そんな奥只見ダム行きのバス。乗り場ではお客さんがたくさん待っています。 と思ったら別なマイクロバスがやってきて、ほとんどのお客さんがそちらに乗りこんだのでした。見ると、温泉旅館の送迎バスのよう。 大湯温泉の近く、栃尾又温泉にある温泉宿の送迎だったのでした。ラジウム温泉で有名な、人気の宿です。 宿の送迎バスのすぐ後にやって来た奥只見ダム行きのバスに乗ったのは、自分含めて2人。 バスは上越線の線路に沿った道を走り、関越自動車道の小出インターを通りすぎ、道の駅を通って、かつて「湯之谷村」といわれていたエリアへと入っていきます。 バス停は多くあるはずですが、このバスは急行バスということで、軽快に走っていきます。道の両脇には田んぼが目立ちますが、収穫はほぼ終わっている模様。 大湯温泉で降りました。降りたのは自分ひとり。 静かな大湯温泉。3年ぶりの訪問です。 温泉街で唯一の商店へ入りました。店内ではFMラジオが流れています。お店の人は出てきません。 こういうお店ってたいていお客さんが入るとチャイムが鳴って、奥からお店の方が出てくるのですが、そんなこともなく、そのまま退出。。 少し温泉街を歩いてみました。 温泉街の中には、定食屋、釣り堀、温泉まんじゅうのお店があるようです。 前回の訪問では釣り堀で食事をいただいたのですが、休業中のようでした。 あとは宿でおこもり 15時になってから宿に向かいます。まずは検温し、宿帳を書きます。 大女将さんでしょうか、フェースシールドをつけたおばあちゃんが、エレベーターまで案内してくださいました。 夕食のお飲み物はどうしますか、と聞かれ、地酒を注文しておきました。地域限定クーポンがあるので、それで支払う予定です。 お値段は分からないものの、クーポンも数千円あるので足りないことはないでしょう。 ゆっくりと動く古びたエレベーターで上の階に上がり、お部屋へ。 荷物を置いてひと息してから、お風呂へと向かいます。 前回泊まった時は真夏でお湯も熱く感じられ、じっくり入れなかったのですが、この時は秋で、ちょうどいい湯加減。 平日だったのですが宿泊客は結構いたようで、お風呂場には常に誰かがいました。Go Toトラベルの効果なのでしょうか。 お風呂から上がってお部屋に戻り、だらりと過ごします。 夕食前にもう一度散歩しようかなとも思ったけれど、割と寒くなってきていたこともあり、籠ることに。 そうして夕食の時間になり、下の食堂へと降りていきました。 この宿、以前は夕食はお部屋でいただいたのですが、今回は食堂でのお食事になっていました。感染症対策で、なのかもしれません。 お隣のテーブルとの間は程よく離れていました。チェックインの時に注文しておいたお酒が用意されています。 いわゆる温泉旅館のお食事ですが、たまにはこういう食事をひとりでゆっくり食べるのは幸せなもの。 最後はけんちん汁と、デザートでおしまいです。ごちそうさまでした。 部屋に戻って、またのんびりと過ごし、またお風呂に入りました。夜になって、さらに気持ちのいい温度。 それでもさすがの温泉、お風呂上りはじんわり暖かく、お部屋に戻って布団に入ると何だか暑いくらいでした。   2日目(大湯温泉→小出→越後湯沢→東京) 越後湯沢へ 秋の新潟県、かつ山の中なので、 朝はそれなりに寒く。 朝風呂に入って部屋で過ごしていると、部屋の電話が鳴りました。朝食の用意ができたそうで、昨夜と同じ食堂へ。 温泉宿の朝食って、お腹空いていなくても食べられてしまう不思議。 さて今日は越後湯沢経由で帰ることにしています。 駅までのバスは8時台と10時台にあり、8時台だとすぐ宿を出ないといけないけれど、10時台だと越後湯沢での時間が少ない。 ちょっと迷って、早めにチェックアウトさせていただくことにし、お会計を済ませました。Go Toトラベルの威力を実感します。 フェースシールドをしたご主人に見送られ、宿を後にします。お世話になりました。 (宿の記事は、後日更新予定です) www.onsen-oh-yu.com 外は雨、遠くの山々、まだ紅葉は先のよう。 バス停で待っていると、昨日乗ったのと同じ奥只見ダム行きのバスが通り抜けていきました。お客はひとりだけ乗っていました。 その次に栃尾又温泉行きのバスが来て、目の前でひとり地元の方に見えるお客さんを下ろして、空っぽになって去っていきます。このバスが折り返しで、やってきました。 朝のバスは地元の人が結構乗っていて、途中のバス停でこまめにお客さんの乗り降りがありつつ、小出の町へと下っていきます。 最後は川を渡って、小出駅が終点。乗り換えは数分なので、すぐにホームに向かうことにします。さっそく新しい電車がやってきました。 車窓は遠く八海山を眺めつつ、近くは刈り取られた田んぼを眺めつつ。 少し眠たくなってきたあたりで、越後湯沢駅に到着しました。この電車はさらに南下して群馬県の水上駅まで向かいますが、ここで降ります。  Enjoy Shopping 越後湯沢と言えば、お土産屋や飲食店がずらり並ぶ、広大な駅ナカを見て回るのが楽しみ。まずは奥の「ぽんしゅ館」へ。 www.ponshukan.com 以前はお土産の試食ができたのですが、感染症対策で試食スペースがなくなっていました。 買いたいお土産は多々あるものの、試食はできないのである程度、えいや、で選びます。帰ってからのお楽しみですが、きっとどれも美味しいでしょう。 数千円の商品券があり、ちょっと予算が豊富なので買い物が楽しく。   次に、同じぽんしゅ館内の利き酒体験コーナー「唎酒番所」へ。ここでは県内の数十種類のお酒が試飲できます。 多くの施設が感染症対策で試飲をやめている中、ここは試飲ができました。 ただ、以前は塩やお味噌を一緒につまみつつ試飲できたものの、それらの試食はなくなっています。今は試飲できるだけでも、ありがたいのかもしれません。 どのお酒も美味しく、迷いつつも1本選んで購入しました。 そろそろお昼、帰りの新幹線の時間も少しずつ近づいてきています。人出も増えてきたようです。 最後は、駅ナカの回転寿司屋さんに入りました。よく行列ができている人気店で、入るのを断念することも多かったのです。 www.sushi-honjin.com 少し食べておしまいにしようと思っていたところ、結構な豪遊となりました。。。 今回の旅のまとめ  8月は静かな温泉旅ができなかったものの、9月10月と続けて出かけることができました。 寒くなるにつれて状況も変わってくるかもしれず、今後も静かな温泉旅に出られるだろうか、ひょっとしてこれが最後? と思いつつ出かけています。   今回出かけたのは、新潟県の中でも関東に近い、中越地方。 「うまさぎっしり新潟」というだけあって、相変わらずの、食べ物、飲み物の美味しい新潟県でした。  このブログで中越地方を取り上げると、他の地域を扱った記事よりアクセス数が少なめ。知名度が高くないのでしょうか。 もしかしたら、穴場的な場所かも知れません。首都圏からのアクセスも良いので、おすすめな場所です。 穴場的と言いつつ、Go Toトラベルの影響でしょうか、現地では観光客が結構いました。 あまり人の気配がないと今後が心配になるので、そういう意味では、少し安心したりもしたのでした。 さて、今度はどこへ行こうかな。    にほんブログ村  close

10月某日ひとり温泉旅 GoToトラベルで新潟県・大湯温泉へ('20)
サイト名 温泉好きのお湯
タグ 温泉 温泉旅行記
投稿日時 2020-10-25 14:20:15

「10月某日ひとり温泉旅 GoToトラベルで新潟県・大湯温泉へ('20)」関連ページ一覧

新着記事一覧

群馬県万座温泉 万座高原ホテル7('A`)食事


ダラダラちゃろちゃんねる
ちんたら呑んでるうちに黄昏れてきました。↑月は出て来たけれども、星は望めそうにないな。残念だが仕方ない。食事ですが、朝晩ビュッフェでごさいます。チ...
ダラダラちゃろちゃんねる
万座高原ホテル(群馬) 温泉
2022-09-26 00:41:27

【鹿児島】霧島温泉郷 妙見温泉 妙見田中会館


幸せな時間求めて*旅心いっぱい!と孫一道*
妙見温泉温泉旅館・ホテル霧島温泉郷 妙見温泉 妙見田中会館≪鹿児島県≫*観光スポット周辺のホテル・旅館一覧≫≪ふるさと納税「鹿児島県」≫♪頑張ろう...
幸せな時間求めて*旅心いっぱい!と孫一道*
温泉
2022-09-25 14:40:11

湯西川白雲の宿 山城屋 部屋編 真夏の湯西川温泉ツアー2018(6)


ちゃっぷの温泉・ハイキングブログ
2018年8月17日(金)、18(土) 参加メンバー:ちゃっぷ一家  埋もれさすのはもったいないシリーズ!  2018年8月にちゃっぷ一家で出撃した湯西川温...
ちゃっぷの温泉・ハイキングブログ
栃木 温泉
2022-09-25 04:25:42

群馬県万座温泉 万座高原ホテル6('A`)パブリックその3


ダラダラちゃろちゃんねる
まぁさ、風呂が最大のパブリックっちゅーかアミューズメントちゅかアクティビティよなwでも、それが楽しいんだよw…あたしも相当年だなwなんで、他のパブリックってのは...
ダラダラちゃろちゃんねる
万座高原ホテル(群馬) 温泉
2022-09-25 00:40:14

2022/9/24 能勢温泉です ドッグラン完成


大阪の温泉料理旅館社長「ひろっちゃんの日記」
こんにちわ! H・KATASE です。  ”いらっっしゃい” や ”GOTO” の旅行割キャンペーン、急に出したり引っこめたりで右往左往で頭がこん...
大阪の温泉料理旅館社長「ひろっちゃんの日記」
温泉
2022-09-24 15:00:11

【静岡*伊東】源泉と離れのお宿 月


幸せな時間求めて*旅心いっぱい!と孫一道*
源泉と離れのお宿 月伊東温泉温泉旅館・ホテル熱海・伊豆の観光スポット静岡県の観光スポットランキングに参加中・・・♪旅に出たいと思ったら・・・...
幸せな時間求めて*旅心いっぱい!と孫一道*
源泉
2022-09-24 14:21:43

会津極上湯巡り編 ~湯ノ花温泉 共同浴場 石湯~


最高な岩手の日々 ~ぬまの気ままな湯めぐり日記~
湯ノ花温泉 共同浴場4つ目。共同浴場 石湯です。見てのとおり石が建物にめり込んでおります!なぜこのような形になっているのか、不明です。今度訪...
最高な岩手の日々 ~ぬまの気ままな湯めぐり日記~
温泉 福島の温泉
2022-09-24 02:00:05

群馬県万座温泉 万座高原ホテル5('A`)パブリックその2


ダラダラちゃろちゃんねる
「石庭露天風呂」で1時間か1時間半くらいかな?楽しんだあと、部屋に戻りながら「百泉の湯」に入ってから部屋に戻ることにしましたですよ('A`)↑部屋に...
ダラダラちゃろちゃんねる
万座高原ホテル(群馬) 温泉
2022-09-24 01:20:11

【旅行記】3泊4日 伊豆諸島の温泉天国!八丈島 湯めぐり & シュノーケリング 一人旅


秘湯宿.com
2022年も世の中の夏休みが終わってから海+温泉巡りの旅がスタートしました! コロナ禍に入ってから個人的に良質な温泉以上に重視しているのが海水浴...
秘湯宿.com
ふれあいの湯 みはらしの湯 やすらぎの湯 中之郷温泉 伊豆七島 伊豆諸島 八丈島 八丈町 旅行記 末吉温泉 東京都の温泉 樫立向里温泉 洞輪沢温泉 温泉 絶景露天風呂 裏見ヶ滝温泉 足湯きらめき
2022-09-24 01:00:11

源泉掛け流しの離れ宿 由布院別邸 風の森さんに宿泊しました。その2


今日のできごと
夕食は完全なる個室にて。今はこういうところが安心できますね。ドリンクメニューに生ビールがあるところが好き。おひとり様なので料理は選べず、なの...
今日のできごと
源泉
2022-09-24 00:41:52

【静岡*伊豆高原】大室の杜 玉翠(おおむろのもり ぎょくすい)/海を臨む全室半露天風呂付 離れ御宿 夢のや


幸せな時間求めて*旅心いっぱい!と孫一道*
大室の杜 玉翠(おおむろのもり ぎょくすい)海を臨む全室半露天風呂付 離れ御宿 夢のや伊豆高原温泉温泉旅館・ホテル熱海・伊豆の観光スポット静...
幸せな時間求めて*旅心いっぱい!と孫一道*
露天風呂
2022-09-24 00:23:47

Sauna Space TOJIBA  菱野温泉に2022年秋オープン予定


信州小諸 菱野温泉 薬師館ブログ
マクアケにて応援購入実施中!お得な10%OFFチケットやプレオープンご利用チケットあります! 2022年9月29日まで。 https://www.makuake.com/p...
信州小諸 菱野温泉 薬師館ブログ
SAUNA TOJIBA 温泉
2022-09-23 15:20:14

乗鞍高原温泉美鈴荘(3)きのこ鍋の夕食〔長野県松本市〕


遊々☆湯ったり☆ぶらり旅 [ゆゆぶ]
長野県松本市の乗鞍高原温泉のオススメの小さな宿、「あったか温泉宿 美鈴荘」さんの宿泊レポートの続きです♪ 夕食はこのお宿の名物、きのこ鍋! 真...
遊々☆湯ったり☆ぶらり旅 [ゆゆぶ]
温泉 長野県/中信(松本・木曽方面)の旅
2022-09-23 15:00:13
;